![]() |
/ 2009年の企 画 展 |
![]() |
■ 「ガラスのお雛様展08」 2009/1/16 -2/10 出展作家: 増田 ひで子(広島) 小出 希(京都) 小林 裕之(京都) 金津 沙矢香(富山) 小柳津 周子(富山) 南 佳織(富山) 小林 俊和(富山) 尾形 かなみ(神奈川) 田井 将博(香川) 徳永 隆治(山口) |
|
■ 「大中和典 陶展 "fig 1-12"」 2/13-2/24 常 常設でのお付き合いは約三年。待ちに待った「なごみ初個展」です! 「どうやって使うの?」と聞きたくなるような作品を、「使用例」の写真と一緒に展示する といったユニークな作品展でした。 |
||
■ 「濱野由美 春の装い展 vol.2」 2/27-3/10 山口の人気フェルト作家、濱野さんの3度目の個展です。 今回のテーマは「ナチュラル」。とは言っても、鮮やかな色使いが持ち味の濱野さん らしく・・・ どことなく土くさい、春の息吹を感じる作品展になりました! |
||
■ 「長谷川正治 陶展」 3/13-3/24 常 常設でもお馴染みの長谷川さん、2度目の個展です。 人気の「オレンジ×グリーン」のポップなうつわに加えて、ターコイズなどの新色も デビュー! 「和」にも「洋」にもしっくり馴染むうつわです。 |
||
![]() |
■ 「櫻井彩 ガラスアクセサリー展 "spring colors"」 3/27-4/7 常 山口出身の櫻井さん、初個展です! 得意のパステルカラーが、とっても春らしい雰囲気。「アクセサリー展」とは言えど、 一輪挿しやグラスなど、盛りだくさんの作品展になりました。 |
|
![]() |
■ 「小林亮二 ガラス展」 4/10-4/21 「ガラスのお雛様展」にも出品頂いた、小林さん。うつわは初出しです! 葉書の写真に使わせて頂いたキレイな瑠璃色が印象的でした。 お皿に、グラスに、鉢に、花瓶・・・ バリエーションの豊かさに驚かされました! |
|
![]() |
■ 「おやつを楽しむうつわ展」 4/24-5/12 ゴールデンウィーク企画 出展作家: 十河 隆史(岡山) 南部 恭子(愛知) ワーリー ホウズ(三重) ミヤチ ヤスヨ(愛知) 松永 泰樹(岐阜) 木下 和美(京都) 小野 鉄兵(大分) 竹之内 彬裕(鹿児島) 新 学(三重) |
|
![]() |
■ 「渡邉陽子陶展 "光の方へ"」 5/15-5/26 常 なごみ初個展の「手の中の宇宙」から3度目。内から外へと向かう変化を感じる作品展 になりました。爽やかなブルーが印象的でしたよ! |
|
![]() |
■ 「小林裕之・小出希 ガラス展」 5/28-6/9 2度目の今回は初夏の季節。梅雨っぽい「雨グラス」や、「雪」シリーズの新作、キャン ディのような、きれいな色使いの一輪挿しなど、ガラスらしい透明感を生かした作品も。 相変わらずの凝った意匠に、見惚れました・・・ |
|
■ 「高橋生華 陶展」 6/12-6/23 常 なごみ初登場の高橋さんの個展です! 砂糖菓子のような、やわらかで、甘やかな作品は、ふたものを中心に、ティーセットや お香立てなど。 |
||
■ 「夏のガラスアクセサリー&ジュエリー展」 6/26-7/7 小柳津周子さん、金津沙矢香さん、宮下万里さんによる、若手女性ガラス作家3人展。 それぞれ個性的なアクセサリーで、どれにしようか皆さん迷いに迷っていました・・・ |
||
■ 「佐野猛 佐野曜子 ガラス展」 7/10-21 常 なごみ二度目の作品展!更に洗練された色使いにうっとりでした。 グラスや鉢、お皿など、花器の雰囲気の新作のうつわも素敵です。 |
||
■ 大鎌章弘 とんぼ玉とガラスマーブル展」 7/24-8/4 なごみ初登場の大鎌さんの個展です。 初めて目にする「ガラスマーブル」の奥行きのある内部は眺めていても見飽きません。 丁度、山口では「集中豪雨」に見舞われたという記憶が・・・ |
||
■ 「伊藤太一ガラス展 Line#3」 8/7-18 常 伊藤太一さん、なごみ4度目の個展! どんどん繊細になっていくレース模様・・・ 今年の(隠れ)テーマは「オトナの雰囲気」 シックな作品も多かったですよ。 |
||
![]() |
■ 「金子愛 陶展」 9/18-29 萩の陶芸作家、金子さんのなごみ2度目の個展です。 前回も好評だった「あかり」ものがバージョンアップ!葉書の写真にも使わせて頂い た、掛け分けの「花入れ」(左)が好評でした。 |
|
■ 「竹本亜紀 ガラス展 "ツヅレオリ"」 10/2-13 本年、「現代ガラス展in山陽小野田」で「横山審査員賞」を受賞されました! 「アクセサリー展」の前回から、プレートやオブジェ、香水瓶など、広がりを見せて くださった作品展でした。 |
||
![]() |
■ 「5周年記念 齋藤まゆ 陶展」 10/16-27 貼り合わせた磁器に、細かな絵付け・彩色を施した作品。 九谷でも陶芸を学ばれた 齋藤さんならではの、じっくり見ると伝統的な絵柄の組み合わせが、色使いや組み合 わせで、現代的に見えます。 |
|
■ 「西村真紀 なにかひとつのからだかざり展 vol.2」 10/30-11/10 昨年に続いて、2度目の個展です! 手染め、手編みのニット帽子中心だった前回から、ストールやマフラー、バッグなど 随分アイテムが増えた、今年の作品展でした。 |
||
![]() |
■ 「岡本典子 シルバーアクセサリー展 "layer× cross"」 11/13-24 なごみ初の「シルバーアクセサリー展」です。もともと、服飾を学ばれていたという 岡本さんは銀板を切り取り、表情を加えて、組み合わせる、という手法をとられて います。何通りにも使えて、愛着の湧く作品ですよ。 |
|
![]() |
■ 「めしわん2009」 11/27-12/8 出展作家: 井内 素(京都) 掛江 祐造(愛知) 高間 智子(岐阜) 竹下 鹿丸(栃木) 竹之内 彬裕(鹿児島 出口 ふゆひ(京都) 野村 絵梨花(愛知) 宮原 隆次(福岡) 望月 優(佐賀) 落合 芝地(滋賀・漆器) |
|
![]() |
■ 「お酒をたのしむうつわ展 vol.2」 12/11-1/12 出展作家 陶芸 : 新 学(伊賀) 厚川 文子(岐阜) 市岡 泰(宮城) 片山亜紀(京都) 木下 和美(京都) 渡邉 陽子(山口) ガラス: 漆山 みさき(福井) 須藤 泰孝(千葉) 漆芸 : 落合 芝地(滋賀) |
|